2015年11月30日月曜日

yamaanに囲炉裏が完成

最近やっと自分の時間を過ごしています。
マイペースってやつです。

とても幸せです。

yamaanに囲炉裏ができました。
制作過程は地味でしたのでご紹介しません。

全部、廃材やもらいもののモルタル、ブロックを使ったのでタダでできてしまいました。
灰の底は、実家の裏からゲットした粘土をコネって塗り固めています。
炭で乾かしながら表面を焼いているので、ちょっと縄文土器っぽくなっています。

間取りの都合上、長方形型になってしまいましたがいい感じです。
直火の温もり、というか家の中で焚き火してるようなワイルドなものです。

薪にも問題あり(油分の多い針葉樹)ですが、火を焚くとめちゃくちゃ暖かい代わりにとても"ゆんぶい"(煙たい)です。
これから排煙対策をしていかねばなりません。
天井の作りを大幅に変えなければいけないです。(うーん、困った…)

しかしながら囲炉裏のメリット(防虫・防腐・暖房・調理・燻製・火の保存など)を考えると、田舎に住んでいてこれを導入しない手は無いです。
ストーブで焚くには細すぎるような薪は、囲炉裏に最適。(ちびちび燃やすのが良い)
伐採した木材を余すところなく使う、ストーブ&囲炉裏のダブル導入がやっと実現いたしました。(気がつけば予定より2年遅れてました)

これで出来てくる灰というのは、アルカリ性の物質でして、酸性に偏りがちな畑に撒けばいい感じでPH調整できます。
また、人間の体もほとんどの人が酸性だと言いますから、灰がある環境で生活すれば体もPH調整できそうです。(アルカリ性の人は病気しにくくなるとか)

そんなこんなでyamaanLODGE、ご理解ある方は是非囲炉裏にあたりに来てください。

yamaanについては、yamaan専用ページご覧ください。

畳を挟んでおよそ900×600mmの囲炉裏。

適度な煙が立ち上る。
排煙がうまくいってないので10分くらいすると煙が気になってくる。

「火を扱う」という人類が忘れかけている作業。
原始の英知がそこにある。
薪のセレクションや焼べ方など、これから覚えることはたくさんある。