2015年2月27日金曜日

田村余一舞踏休憩所


気が付けば10年以上もこのヘンテコなオドリを続けておりました。
思い起こせば24歳のときに、自殺するように富士山に登って迫り来る死の恐怖に涙しながら決めたことが「おどって生きる」でございました。

それからだいぶ解釈が大きくなり、「おどるように生きる」というように。
色んなことに手を出しては中途半端にそのスキルを手に入れ、おかげさまで私の体や頭の中には忍者道具のようなものがたくさん収納されています。

その道具棚の一番上で、キレイな布に包まれて収納されているのがオドリです。
すべての始まりがこのオドリでしたので、大事にしております。

困ったことにこのオドリ、型が無いので稽古のしようがありません。
おどるときなんて、その場で無防備に立ち尽くし(または座り込み)、自然に体が動くのを待つだけです。

師匠もいない(キッカケとなった御方はいらっしゃいます)ので、これが一体何というオドリなのか、私自身が分かっていません。

ただ、その様子が「舞踏」(ぶとう)というものに何だか近いような気がして、とりあえず外部に分かりやすいようにこの名称をしばらく使わせてもらっています。

10年以上が経った今、何だかこのオドリの理のようなものが分かってきた、…ような気がします。
そしてそれをどうにかして伝えていけないものかと考えました。


型が無いものをどうやって伝えるか。
本来はココロの何かを伝えていくために型を作り、それを伝えていったかと思いますが、この場合はそういうやり方が採れません。

まぁ型がないものですから、その教え方にも型が無いのでしょう。
とりあえずやってみるべしです。

ひとまずこのオドリに興味を示して頂けるよう、これからも精進するほかありません。

このオドリの名称などはもはや意味をなさないような気がするので、このまま舞踏ということにいたします。
超カンタンではありますが、WEBページも作りました。

WEB:田村余一舞踏休憩所

2015年2月26日木曜日

あおもりコラム:青森県恥事室「青森WATS」



2月21日(土)、十和田市で行われましたプロバスケットボール「青森ワッツ」の試合観戦に初めて行ってきました。
試合内容はもちろんのこと総合的な演出が素晴らしく、べらぼうに面白かったです。
会場を盛り上げるMCの中にルール解説入るので、バスケットボールに疎めな人でも楽しめる仕組みになってます。
ほとんどNBA観戦と変わりない感じでした。
やはり外に出なければ、真の興奮は得られませんね。
テレビの前で騒ぐことがいかに無意味か実感させられます。

ハーフタイムやタイムアウト時には七戸はやぶさPR隊もフラッグをなびかせて場内をランニング。みなさん素晴らしいフォームで走ってました。
チアガールさんたちもとてもキュートで切れ味抜群のダンスを披露。

やはり、目の前で起こるリアルな肉体の躍動は素晴らしいです。
「生モノ」を頂くってことは大事です。
そして、これはクセになりそうです。

青森ワッツWEBサイト

http://www.aomori-wats.com

そんなわけで私は今後、選手を盛り上げるべく、漫画「スラムダンク」のコスプレをして観戦する決意をいたしました。

普通に応援するのではそこらのファンと変わらないので、やはりそこは変態的に攻めたいと思っています。 独りで何役もやるのは大変ですので仲間を募集します。

【特に急募】
・安西先生 → 太ってる人
・赤木剛憲 → ゴリラ顔の人



賛同者はご連絡下さい。

2015年2月10日火曜日

おおおどるWEB一新

昨年末から頭の中でモヤモヤ&グルグルしていたものがやっとまとまりました。
これまでの「おおおどる」のギアをもう一段上げたいと考えたときに、やはり2年前の「おおおどるオペラッタ」が頭をよぎりました。
あれだけのゴチャ混ぜの出演者がキッチュにまとまった超変な舞台。

あのときは十和田という土地を意識して作ったのですが、今後のテーマは「あおもり」。
青森県全土が舞台対象、県民全てが出演対象となります。

「あおもりが あおもりを 刻み続ける ものがたり」です。

この世のすべての現象を「おどり」として捉えるおおおどる。

りんご農家さんの枝きり作業、津軽塗職人さんの研磨作業、それは立派なあおもりのおどりだと言えます。
それを分かりやすく面白く、その季節に、その場所で、その人と、その現象たちと一緒に舞台にできればなと思います。

特別な振り付けはありません。
おおおどるの舞台では、普段の行いもおどりになります。
例えば、大工さんなら舞台で釘を金槌で叩いてくれればいいのです。
その技、その音がそのまま観る人の目に耳に飛び込み、何かしら脳内でスパークを起こさせるでしょう。
あおもりの手仕事を見せることもこの舞台の大事なテーマです。
そんなことを南部弁ムキ出しで語る人がいてももちろんイイのです。

突然、落語になったり、ミュージカルになったり、サクランボがお客さんに振る舞われたかと思えば、馬に乗った人が現れたり、そんな奇想天外な舞台が理想的です。

これは青森の歴史絵巻であり、風土絵巻であり、文化絵巻、人間絵巻。
古典であり、前衛でもある。それが今の世の中でもあります。
あおもりで生きる人が、ありのままの姿で捺したハンコのようなものの集合が現在のあおもりだとして、その幾つかのハンコたちを、ドンピシャなタイミングとロケーションでポンッと捺して見せたいのです。

季節が巡るようにこの舞台もあおもりを巡ります。
私が死んでもおそらくあおもりは回り続けるでしょう。
その様、その生き様を舞台にするかしないかだけの違いだと思っています。

青森県恥事に就任して3年。おおおどるプロジェクト代表になって2年。
やっとこういう発想に辿り着きました。

春先には一度、おおおどる発祥の地:十和田市で会合を開きますので、あおもりを愛する参加希望の方はどうぞご連絡下さい。

あおもりは、あおもりの人たちでもっと学び合い、協力し合い、楽しめるはずです。
まずは10月に板柳町で開催される「3rdクラフト小径」
こちらの出演に向けて、打ち合わせや稽古を積みながら作り込んでいきます。

- - -

肝心なのはそのストーリー。
お子さんからお年寄りまで楽しめるような舞台にしなければいけません。
さて…これから頑張って考えます。

おおおどるプロジェクトの新しいWEBサイト

プロモーション動画も作りました。
お時間ありましたら上記WEBサイトでご覧下さい。

どうかこんなバカバカしくて、大事な舞台がずっと続きますように。拝。


2015年2月3日火曜日

WEBサイトいろいろ更新しました

2015年の年明けを境にしましていろいろ開設&リニューアルをしましたのでご案内です。

 タムラヨイチ公式サイト(naturebounds.com)
コンテンツをページリンクさせずにトップページのみにまとめました。
連続ノビノビな感じで、これまでの気持ち悪さそのままです。
粗ユルプロジェクト:ARAYURU PROJECT.
本当は昨年から動き出したかった三戸郡振興プロジェクトです。
メンバー募集からさせて下さい。
プロジェクト概要のみ閲覧できます。

ヤマニスト検定2015(青森勝手旅行【山岳部】)
山岳部の検定が始まってます。2月末日が〆切です。
ヤマで死なないよう、頑張って問題作りました。
山岳部の皆さん、全員が挑んで欲しいです。

青森県恥事室(Chiji)
余計なメニューを削除して、恥事としてのスタンスをシンプルに掲載しました。
デザイン自体は昨年と全く変わっていません。

桃源郷づくり:yamaanPROJECT
全体デザインを大幅に変更いたしました。
ギャラリー用に活動風景を新たな動画にしました。
ER Creation OfficeのJapaneasyさんの楽曲も使用させてもらってます。
このページにも埋め込んでおきます。




また、おおおどるプロジェクトの方も近々リニューアルするのですが、そちらは新しい企画を存分に含む上に、ちゃんと内容をお伝えしたいのでまた後日にお知らせいたします。
まだ頭がとっ散らかっております。しばしお待ち下さい。