2015年1月28日水曜日

あおもりコラム:青森県恥事室「BLUE vol.3」(続)






こんにちは。青森県恥事のタムラヨイチです。
昨日も投稿いたしましたが、別アングルからも書きます。

- - -

日本全国で「ミュージカル」と言えば、当然のように「宝塚」というワードが出てくるでしょう。
ならば「新体操ダンス」と言えば…という話です。

何事にも「起源」というものがありまして、それにちょっと思いを巡らせてみましょう。

全国に弟子が5,000人もいるような舞踊の流派があるとしても、その起源はある一人の「我流」から始まっていると推測できると思います。
明治時代の輸入品に偶然混じってきた花の外来種が、今や日本のどこに行っても見られるような雑草に帰化しています。キク科のヒメジオン・ハルジオンなどがそうです。

自然現象にしても、人為現象にしても、要素があればそれはどんどん広がっていきます。

先述の宝塚の起源はなかなかに面白いです。
兵庫県宝塚市、宝塚新温泉の集客余興として少女たちに歌を歌わせたことがきっかけとなり、それがのちの歌劇団となります。

この組織は阪急電鉄の一部門となっており、劇団員は同社の社員扱いとなっています。
花組、月組、雪組などのような組構成が敷かれ、本公演である宝塚大劇場と東京宝塚劇場の上演を各組が持ち回りで行っています。



話を冒頭に戻します。
「新体操ダンス」と言えばどこでしょうか。

現況、明らかにそれは「青森」です。

事実、先日の「BLUE vol.3」では県外からも多数の来場者、中には東京で活躍しているダンサーやミュージシャンの姿もありました。
これは立派な「宝塚」現象であると思いました。
それを観たいというなら、そこに行くしかない。
…ということです。
しかも真冬の青森市です。
こんな熱いことはないでしょう。

地元の人間でさえこの冬に辟易し、観光客も減りに減るこの時期、県外から集客できているという事実。

ねぶた祭りに便乗して、いろいろとご商売をされる方も多いと思います。
祭りが盛り上がれば盛り上がるほどお客さんは増えるでしょう。

まずは市民、県民がBLUEを知り、楽しむことです。
そうすれば青森の冬に祭りが出来上がります。
例えるならば、ねぶたも囃子もすでにあります。
あとはそれに酔いしれる跳人がいればいいように思います。
祭りは皆で作り、楽しむものです。

ねぶた祭りの「起源」、それは小さな灯籠と一本のローソクだと言われています。
そこから何があって今の状態になったんでしょうか。
何にしても素晴らしいお祭りです。

- - -

すでに今年のBLUE vol.3は終演です。
青森の皆さん、この冬のチャンスを逃しますか?
…と恥ずかしながら思うのです。

まだまだ書きたいことはあるのですが、恥ずかしいのでこのへんで失礼いたします。


青森県恥事:タムラヨイチ